fc2ブログ

新・ほの国の雑記録帳

5月30日・山城総合運動公園(大陽が丘)

 宇治の方にSLの保存車がいることを思い出しふらっと行ってきました。
 

                   ロイヤルバス・福岡200 か 3044@北野白梅町
 最近妙にロイヤルバスを見る気がします。京都駅で奈良線に乗り換えて宇治で下車。稲荷がどうたらこうたらというのが英語放送で流れており人気の観光地なんだなぁと。
 

                    C11 180@山城総合運動公園(大陽が丘)
 宇治駅からバスに乗り換えて太陽が丘ゲート前で下車し10分ほど歩くと保存車が見えてきました。全体的に良好ですが特に前面にハ型の旗掲揚棒?があるのが印象的ですね。
 
※アクセス:JR宇治駅・京阪宇治駅から京都京阪バス維中前行きで「太陽が丘ゲート前」(毎時2~3本)下車徒歩10分または「太陽が丘」下車目の前(1時間に1本)。近鉄大久保からもバスがあるようですが少な目の様子。
 

 おまけ1.行きのバスの車窓から見えた宇治文化センター前の操車場です。
 

 おまけ2.宇治で奈良線を待ってたらなんかやってきた103系NS414編成@京都。意外とこの編成遭遇しません。
 
スポンサーサイト



  1. 2015/05/31(日) 21:01:06|
  2. 保存車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月28日の撮影分から

 5月28日のカトリック衣笠教会前(金閣寺出口)の撮影分です。
 

                     関東自動車(埼玉)・野田200 か 710
 栃木の方にも路線バスを運行する同名の会社がありますがそれとは異なる事業者です。
 

                        狩野観光・なにわ230 あ 2288
 一瞬どっかのタクシーかと思ったら狩野観光でした。最近大型の新車を投入していますがハイエースも在籍しています。
 

                        銀河交通(大阪)・和泉232 い 999
 

                     明星観光バス・京都200 か 3087
 日の丸かなぁと思いナンバーを見ると京都ナンバー。明星観光バスの新車でした。日の丸自動車興業の塗装だったと思いますが何か関係ができたのでしょうか?
 

                    房総エキスプレス・川崎200 か 1521
 

                        楽喜交通・成田230 あ 165
 事業者名がどこにもありませんが楽喜交通とのこと。
 

                          東交通・成田200 か 37
 側面の幕の跡?が印象的ですがどこから来たのでしょうか。
 

                           JHT観光・習志野200 け 15
 事業者名を検索してもヒットしませんでした。側面窓の一番前の窓がカーブしているのが目につきます。
 

                           東亜観光・和泉200 か 1607
 例によって関西空港交通落としの車両です。和泉ナンバーで真っ白というとこの会社が真っ先に浮かびますね。
 28日のみたままは以上です。
  1. 2015/05/29(金) 23:18:19|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月24日・大阪市電2665号車&京都市電1820号車

 京阪沿線に行ってない保存車がいることを思い出しふらっと行ってきました。
 

                  WORLD CABIN・和泉201 を 8@今出川通り
 大宇だとこの塗装をよく見ますがユニバースで見たのは初めてですね。
 


                    大阪市電2601形2665号@新栄町会機材倉庫
 京阪萱島駅で下車し歩いて訪問。窓ガラスが金網に覆われたり車体色が塗り替えれたりと異様な姿ですが大阪市電2665号です。広電の方にも900形として何両か移籍しているのですが保存車は少なくこの2665号と西宮市内にあるという2672号のみとなっています(西宮の車両はだいぶ状態が悪いようで)。
 3001形の方は交通局でも保存車がありそのほか保存車がいるのですが2601形が非常に少ないのは記念品ではなく実用品として譲渡されたためと聞きます。この車両も現在は倉庫として使われています。
 
アクセス:京阪萱島駅から徒歩20分または京阪古川橋駅から京阪バスタウンくるで「大久保町五丁目」(毎時1~2本程度、150円)徒歩5分。住宅街にあってわかりずらいですが寝屋川市立和光小学校の近くです。
 

                   萱島から樟葉に移動。318棟前ってどこなんですかね。
 


              京都市電1800形1820号@モギトリセンター巌(許可を得て撮影)
 樟葉駅から京阪バスに乗車し八幡市の京都市電1820号を訪問。まだ行っていませんでした。自動車販売店の敷地内にありますが状態は良好です。なおこの辺の道路は交通量が多いので注意。
 
アクセス:京阪樟葉・JR松井山手・近鉄新田辺から京阪バス67B・67D系統(毎時2本)で「御幸谷」下車すぐ(220円)。
 

            京阪3000系(初代)(旧3000系)3505号@くずはモール南館
 帰りはくずはモールで下車し旧3000系を見てきました。京阪の保存車自体が少ない中でさらに1両丸ごと保存というのがこの車両とびわこ号、82号のみなので貴重な存在ですね。
  1. 2015/05/26(火) 23:27:26|
  2. 保存車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月23日の撮影分から

 5月23日のカトリック衣笠教会前(金閣寺出口)の撮影分です。
 

                           大島観光・成田230 え 555
 もと成田中央交通の車両です…が塗装がまんまですね。前面の行灯に小さく「大島観光」とあります。
 

                          ドリーム交通・熊谷230 あ 726
 

                  日の丸自動車興業・I-001(成田230 あ 1231)
 

                    ラビット急行・85(豊橋230 あ 85)
 「ISUZU」とあって??となりましたがメルファではなくガーラミオですね。
 

                       中央交通(埼玉)・袖ヶ浦200 く 111
 中央交通(埼玉)は黄色塗装ですがHISの契約ラッピングです。
 

                       事業者不明・土浦200 か 1383
 もとベイサイドバスの車両ですが事業者表記はなし。検索すると横濱ポートサービスではないかと出てきました。ナンバーの数字からしてたしかにそうかと思われます。
 

                      ダイヤモンドバス・松本200 か 874
 

                      D.Y EXPRESS・成田200 か 501
 相変わらず事業者表記がありませんがD.Y EXPRESSの車です。
 

                         横山産業・成田200 か 730
 25日の見たままは以上です。
 
  1. 2015/05/25(月) 23:12:46|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月20&21日の撮影分から

 5月20&21日のバスの撮影まとめです。
 
〇5月20日
 

 

            西日本ジェイアールバス・521-6906(京都200 か 3060)@京都駅前
 最近金沢から転属してきたJRバスのキュービックです。以前に転属してきたミディ同様後ろ扉に北陸新幹線のステッカーが残っているのが特徴です。京都市内のキュービックというと前後扉しかいないので中扉のキュービックはなかなか新鮮です。
 
〇5月21日
 

                     横山産業・成田200  か 439@河原町二条
 もとユールのエアロクイーンMVですがユールの前はどこから流れてきたのでしょうか…?
 

                 東日本観光バス(千葉)・習志野200 か 1713@御池通
 

                       狩野観光・なにわ230 あ 5022@御池通
 狩野観光はローザやハイエースなど小型車ばかり在籍している印象でしたが大型車が在籍していたとは。カラーリングも青と金に鶴…と立派なもの。
 

                    京都バス・156(京都200 か 761)@円町
 京都バスに一台だけ在籍しているこのセレガ、意外と遭遇しない車両でようやく撮影できました。路線バスのほうはほぼ撮影していますが貸切バスはなかなか難しいところ。
 
  1. 2015/05/22(金) 23:13:56|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月17日・チャリウッド2015

 17日に大阪に行ったついでに梅田界隈で行われたチャリウッド2015を見てきました。
 

 

 

                  阪急34形36@ちゃやまちアプローズ
 今回は鉄道がテーマらしくいろいろな展示がありましたが目をひいたのはこの展示。段ボール製で細部もよくできています。モデルは阪急北野線(梅田~茶屋町~北野)を走ってた阪急34形の36号で細部も細かく再現されていますね。
 

 

 

                        D51 1162@MBS毎日放送
 これも展示の一つであるD51 1162号機です。なお上の阪急36号ともども長崎県の方が製作されたものですがただ驚くしかありません。なおD51は1161号機がラストナンバーなので1162号機は実際にはありません(1161号機は早く廃車されためかネットでの写真が見つかりません…)。なお炭水車もあるそうですがスペースの関係で展示していないとの由。
 

 おまけ1。備北バス・岡山200 か 955@梅田。備北バスは久しぶりに見ました。広島県の備北交通と紛らわしいですが岡山県にあり高梁市や新見市を中心に路線バスを運行しています。
 

 おまけ2.とさでん交通・129号車(高知200 か 129)@阪急三番街。高知県交通の塗装のままで裾にとさでん交通のステッカーが。床下仮眠室付きの夜行仕様ですが夕方の高速バスに入っていました。
 
  1. 2015/05/18(月) 23:40:37|
  2. 保存車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月16日の撮影分から

 5月16日のカトリック衣笠教会前(金閣寺出口)での撮影分です。
 

                           ロイヤルバス・和泉200 か 1591
 

                         東神観光バス・豊橋230 あ 818
 この色の東神観光バスは初めて見ました。どこかで見たような塗装です(中兵庫だっけ)。
 

                      WORLD CABIN・020(名古屋200 か 3385)
 ひさしぶりに大宇を見ました。WORLD CABINはよく見る事業者ですが大宇の車両には社番がふられているのに現代・ユニバースはそれらしい表記がなく大宇の車両がナンバーに「8」がふられているのに対しユニバースはないなどよくわかりません。
 

                     友愛観光バス・大阪200 き 3
 友愛観光バスというと白ベースなのですがこれは紺色です。
 

                         ニュー恒容交通・成田200 か 664
 事業者名がどこにも書いてありませんがもと仙北富士交通の車両です。前に見たときは前事業者のロゴが入っていましたが消されています。
 

                        イエスマップ・和泉200 か 1414
 塗装からもわかる通りもと堺第一観光です…がフロントの前事業者の社番をテープで隠したり側面にテープをはったり…というこれじゃない感が。
 

                        事業者不明・和泉200 か 1611
 最初は関西空港交通落としかと思いましたがどうも阪急バス中古のようです。事業者表記がないのではっきりしませんが感じからして東亜観光だと思いますが…?
 

                         神勢観光・名古屋230 う 6
 16日の撮影ネタまとめは以上です。
  1. 2015/05/17(日) 23:24:17|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月14日の撮影分から

 5月14日のカトリック衣笠教会前(金閣寺出口)の撮影分です。
 

                     龍神バス(龍神自動車)・和泉200 か 1495
 

                   龍神バス(龍神自動車)・和歌山200 か 528
 修学旅行で上洛していた和歌山県の龍神バスです。
 

                         事業者不明・足立230 い 3358
 前も二条城付近で見かけたこのコースター、事業者表記がありません。側面のツアー名表記?を拡大すると〇〇リムジン?と読めるので吉祥リムジンあたり?
 

                         京阪バス・C-3267(京都200 か 2755)
 前の記事でも触れたJR東海ツアーズの恵沢塗装の京阪バスです。
 

                           忠和興業・成田230 う 4
 相変わらず真っ白なパンタエアロですがフロントに「忠和」の文字が追加されています。
 

                       忠和興業・成田200 か 794
 もと京成バスのガーラです。
 

                  ジェイアール四国バス・684-8901(徳島200 か 341)
 

                      CRUISING WORLD・成田200 か 669
 見ただけで怪しさ満開ですが…もと波那道観光のマキシオンです。
 

                       ドリーム交通・習志野200 か 1680
 この事業者、熊谷ナンバーだったと思いますが習志野ナンバーで驚き。いつの間に千葉県に移転していたのでしょうか…。
 修学旅行&インバウンド需要もあり結構な台数の貸切バスが金閣寺道の交差点で渋滞していたのが印象的でした。
 
  1. 2015/05/16(土) 00:09:55|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近の撮影分より

 ここ数日の写真まとめです。
 
〇5月10日

                京阪バス・C-3267(京都200 か 2755)@河原町今出川
 ちょっと逆光気味です…。定期観光&貸切兼用の車両ですがJR東海ツアーズのラッピングが施されていました。
 
〇5月11日
 

              ケイルック・京都230 い 203「ナチュレ号」@北野中学校付近
 自転車で走っていたところ見つけた車両です。幼稚園の送迎バスは白ナンバーがほとんどですがたまーに委託で緑ナンバーの車両がいるのが興味深いところです。
 

                    南伊豆東海バス・伊豆230 あ 1033@西ノ京円町
 

    京都市電狭軌1形21@京都カトリック信愛幼稚園(敷地外より)(地下鉄・市バス京都市役所前徒歩すぐ)
 ひさしぶりにこの市電を見ました。幼稚園の中に保存されていますが公道に面しているので確認は容易です。
 
〇5月13日
 

              京都市電2600形2603@京都コンピュータ学院白河校跡
 
    京都市電1800形1801@京都コンピュータ学院白河校跡(京都市バス錦林車庫前から徒歩5分)
 これも再訪問となりました。市バス錦林車庫近くにある市電です。なお2600形はこれが唯一の現存例となっています。一応いまも整備されている…のですがちょっと疲れが出てる気がします。
 

                     ロイヤルバス・福岡200 か 3122@三条京阪前
 てっきりエポック観光(現:ANY企画)かと思っていましたがロイヤルバスでした。もともと和泉200 か 1538だった個体だと思われます。
 
※6月17日追記:画像が飛んでたので修正しました。 
 
  1. 2015/05/13(水) 23:51:52|
  2. 保存車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月9日の保存車訪問から

 5月9日の保存車訪問そのほかです。スルッとKANSAI3dayパスを使用。
 

                      エムオーティ―・大阪200 か 3111@JR高槻駅南口
 高槻駅南口に複数台止まっていたエムオーティ―の特定バスです。
 

                          クエ28000@夢工房しげ
 

                          EF15 168@夢工房しげ
 まずはJR高槻駅北口から高槻市バスに乗車し田能西条というバス停で下車。5分ほど歩くと上の2両が見えてきました。市バスで50分ほどかかるところなのですがよく設置したなぁという印象。両方ともカットボディでクエ28000はもう片方の運転台が川崎市にある(ソースは国鉄&JR保存車大全/イカロス出版)そうですが詳細は不明。高槻のこれはもともと亀岡市にあった車両で2001年にやってきたそうで(ソースは終末車輛/笠倉出版社より)。EF15 168は大宮総合車両センターにも片方のカットボディが置かれていますね。
 
※アクセス:JR高槻駅北口から高槻市バス60系統田能、61・61A系統中畑回転場、62・62A二科、63・63A杉生行きで「樫田校前」下車徒歩10分、もしくは62・62A系統二科行きで「田能西条」下車徒歩5分。なお「樫田校前」は2時間に1本、田能西条は1日3本と本数が少ないので要確認。
 

京都市電狭軌1形5号@明治製菓大阪工場(敷地外より)(JR摂津富田駅から徒歩15分orJR高槻駅北口&JR摂津富田駅から高槻市バス「明治製菓前」下車徒歩5分)
 
 JR京都線からも見えるこの市電、工場の敷地内なのでなんとか見えないかなぁと思いましたが公道からも一応見えました。状態はよさげですね。
 

D51 882@真龍寺(JR茨木駅から阪急バス81系統余野行、80・83・86・87系統茨木サニータウン行「福井宮の前」下車徒歩10分(毎時3本))
 
 ちょっとお疲れ気味ですがお寺に保存されているデゴイチです。かの共永興業から寄贈されたものです。
 

 このデゴイチが有名なのは奈良時代に取り付けられた「月と鹿」のデフの装飾です。プラレールでも発売されていたとかで。
 

          京阪2600系2811@キッズプラザ大阪(地下鉄扇町から徒歩すぐ)
 地下鉄扇町に隣接するキッズプラザに保存されている京阪2811号車です。車体はカットされ車イスの体験に使われており結構手が入っています。
 

 側面から見るとこんな感じ。乗務員扉がふさがれたり窓を埋めて大きな入口を設置、さらにわかりずらいですが屋根もカット…とかなり手が込んでいますね。
 京阪の車両は比較的長く使うせいもあるのでしょうか、保存車は少なく寝屋川工場のびわこ号、1800系、旧3000系と80形と城陽市に個人て保存されている2627号くらいしか知りません。1900系が保存されている…とツイッターにありましたが詳細は不明です。
 

        近鉄1470系モ1474@東大阪大学(地下鉄高井田・JR高井田中央から徒歩15分)
 前の記事でも触れましたが近鉄の保存車は極めて少なく貴重な存在です。なお台車と車体のみで床下機器などはなし。いわゆる近鉄この塗装の一般車の保存車はこれが唯一と思われます。
 
 3dayパスでひたすら保存車めぐりをしてきましたがやはりほとんどの交通機関が一枚で行けるので便利だなと思いました(小並)
 
  1. 2015/05/12(火) 00:01:47|
  2. 保存車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ほの国

Author:ほの国
保存車やバスについて扱うブログです。サークル「(同)ほの国交通」の告知等もこちらで行います。本内容の写真等の無断転載はご遠慮ください。
なお何かございましたらコメント欄かツイッター(@honokunigou)までお寄せいただいたら幸いです

検索フォーム

カテゴリ

ごあいさつ (2)
日記 (205)
保存車 (359)
バス (176)
イベント告知関連 (104)
バスの終点の風景 (21)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR