盆休みに合わせて関東方面に旅行に行ってきました。その際に訪問した保存車のまとめです。
〇8月12日
京急旧1000形デハ1052@アスエフモーターズ(真岡駅から徒歩10分)
真岡駅近くの京急旧1000形のカットボディです。「赤い電車」で保存されているはずでしたが運営主体が変わったのか車屋さんになっていました。真岡駅の保存車は別記事で。
9667@高浜スポーツ広場(高萩駅から徒歩10分)
〇8月13日
ナヤ11 2@小川郷駅脇
磐越東線小川郷駅脇にある軽量客車の成れの果てです。駅のホームからも見ることができました。カットボディでカラオケボックスとして使われているとか。ちなみにもう1両のナヤ11(ナヤ11 1)はいわき市内にあるそうでまた訪問したいと思います。
小川郷駅近くにはダルマさんが何両か転がっていましたがいずれも番号は不明です。
C50 103@南相馬市博物館(原ノ町駅から徒歩30分orタクシー7分)
竜田から常磐線代行バスで原ノ町まで移動。1時間半ほど待ち合わせがあったので南相馬市博物館のC50を訪問。バスはないので徒歩かタクシーですが割と距離があるので行きか帰りにタクシー推奨(私は帰りに乗りました)。現存する数少ないC50です。
〇8月14日
D51 231@国立科学博物館(上野駅から徒歩10分ほど)
C56 31@靖国神社遊就館(地下鉄九段下から徒歩10分)
靖国神社遊就館に保存されてる機関車で1979年に大井川で保存されている44号機とともに帰還した機関車です。大井川の方は動態保存されていますがこちらは静態保存でメーターゲージやリンク式カプラー、キャブの屋根…とタイ時代の面影を強く残しています。
零戦五二型81-161
C56の脇にはゼロ戦も保存されています。機体番号81-161です。
川崎製鉄千葉製鉄所・NUS7@稲岸公園(京成稲毛駅から徒歩10分orちばシティバス「稲岸公園北」下車徒歩3分)
〇8月15日
川崎製鉄千葉製鉄所・NUS6@菰池公園(JR蘇我駅東口から徒歩5分or千葉中央バス・小湊鉄道バス「南町二丁目」徒歩すぐ」)
小湊鉄道に乗っていたら見えたので行ってみた上総牛久駅近くのダルマさん。ワラ1だと思いますが番号等は不明です。
キハ30 62@国吉駅
国吉駅構内に保存されているキハ30 62です。この車両も将来復活させるとかなんとかと聞きますね。
東急デハ3455@いすみ学園入口(国吉駅からレンタサイクル10分)
休憩室?として使われている車両とのことですが車内には荷物が置いてあり倉庫代わりとしても使われている模様。植栽で台車部分は見えませんがレールの上に載っています。なおバス等はないので国吉駅のレンタサイクル推奨。
58680@萩原交通公園(新茂原駅から徒歩12分)
五井、ポッポ、真岡の保存車は別記事で取り上げます。