3月26日に18きっぷの消化で篠山や福知山の方に行ってきました。
8時台の新快速に乗ってまずは尼崎へ向かおうとしたところ、大阪でJR京都線吹田駅での人身事故のため運行ストップ。幸い大阪だったのでそのまま下車しJR東西線北新地駅に向かい尼崎へ。なんか人身事故でいろいろダイヤが乱れており乗車したJR宝塚線の快速も臨時で各停になったりとぐちゃぐちゃ。ひとまず三田で下車します。
神鉄バス・神戸200 か 4564
三田駅近くに止まっていた神鉄バスの貸切車。前にもふれた通り、神鉄バスは規模こそ小さいですが、ラガーバスしかり2扉リエッセⅡしかりペチャンコリエッセと車両がとにかく濃い。この車両もなかなかの存在感です。
JR宝塚線の駅を何駅か降りようかなと思いましたが、人身事故でダイヤが乱れており相野と広野のみ下車します。
神姫グリーンバス・8970(神戸200 か 4846)@相野駅前
相野は初めて下車したのですが、バス乗り場が複数あったのが意外でした。
篠山口で乗り継ぎ、福知山で下車。昼飯を購入し、駅前から丹海バスに乗車します。
丹海バス(丹後海陸交通)・65(京都200 か 292)@福知山駅
丹海バス、同じ府内の事業者ながらあまり北部に行かないのであんまり撮影してません(撮影しないとなぁ)。
バスに揺られること40分、南島という場所で下車します。
阪急2800系2861@くつろぎキッチンももの木
福知山市内の喫茶店敷地内で保存されている車両です。2800系はこれ以外に平井でカットボディとして保管されている2801がいますが完全体はこの車両のみです。2扉を3扉にした車両ですが、中扉部分の戸袋窓処理がなかなかうまいですねぇ。しかし再塗装が何度か行われているそうですが、このような状態を見るといかにこの阪急マルーンを維持するのが大変かよくわかります。
アクセス:福知山駅から丹海バス福知山線天橋立ケーブル下行で「南島」下車すぐ(本数少ないため要確認)
さて、帰りの時刻が悪く、2時間待つのか…とバス停を確認したところ帰りのバスがありません。平日と休日ダイヤを間違える痛恨のミス。やむを得ずタクシーを呼びましたとさ。
下天津駅
最寄りは京都丹後鉄道の下天津駅ですが、9.5キロあり、徒歩だと2時間かかるとのことだったのでタクシーでここまで。2500円なら妥当でしょう。
降りつぶしを兼ねて福知山市民病院口で下車。そこまで距離もないので福知山駅まで歩きます。
福知山駅近くでこんなものを見つけました。京都交通と日本交通の車庫です。案外駅に近いのですね。京都交通と日本交通の車両が一緒にいるのはグループ会社からだからでしょうか。
京都交通・883(京都200 か 3090)
塗装からもわかる通り日本交通から移籍した車両です。
なんかかんやで時間が余ったので舞鶴線の淵垣や山陰線の立木、山家などの無人駅を訪問して帰りました。
今回は以上です。