9月30日に嵯峨野線京都~丹波口間で工事が行われ、一部列車が運休になり代行バスが運転されました。何台か撮ってきました。
20時20分ごろにふらっと京都駅にやってきました。まずはこの運休案内を撮影。「大規模工事」はなかなか見えるものではありません。
嵯峨野線代行バスは京都駅定期観光バスから発着していたので移動します。
7号車・西日本JRバス・531-15941(京都200 か 3151)
20号車・西日本JRバス・531-15942(京都200 か 3152)
「列車代行」の表示は初めて見ましたがJRマーク付きなのが面白い。
8号車・京都バス135(京都200 か 3315)
9号車・京阪京都交通K182(京都200 か 3014)
10号車・京阪京都交通K197(京都200 か 3232)
11号車・京都バス145(京都230 あ 3405)
12号車・京阪京都交通・K198(京都200 か 3233)
代行バス担当事業者は京阪京都交通、京都バス、西日本JRバス。こう見ると新しい車両が多いですね(京阪京都交通はツーステも動員されたようですが撮影できず)
京都発丹波口行きの代行バス(京都バス)に乗車。
京都バスは画像でもわかる通り行き先は「列車代行」でしたが車内の液晶ディスプレイも「列車代行」と出るのですね。
ひとまず丹波口で下車。バスはそのまま丹波口発二条行きの代行バスになりました。
切符を買うついでに丹波口駅の改札を撮影。行き先案内は消えていました。
ついで二条駅に移動しまずは改札へ。こちらは二条発亀岡方面の列車は動いていたので一応表示が出ていました。
6号車・京阪京都交通K207(京都200 か 3313)
13号車・京阪京都交通K211(京都200 か 3354)
さすがにすべての代行バスは撮影できませんでしたがある程度撮影できました。これはこれで記録になったと思います。
寒かったのでほどほどに切り上げて撤収。
帰宅ついでに円町駅にも寄り道しましたが、「臨 普通」という表示が出ていました。円町駅はよく使いますが初めて見ました。
今回の更新は以上です。