fc2ブログ

新・ほの国の雑記録帳

2月11日・今治・西条・のいち

 3連休に四国に行ってきました。大阪南港からオレンジフェリーに乗船。東予港まで。
IMG_9031.jpg
 東予港に到着。今回は「おれんじ おおさか」でした。今治方面の送迎バスに乗車し、今治駅まで。
IMG_9080.jpg
 時間があったので隣の伊予富田駅を降りつぶし。手書きのこのタイプの駅名標が残っていました。今治駅に戻りバスに乗車します。
IMG_9125.jpgIMG_9123.jpg 
 今治交通公園で展示されている国鉄の移動機です。佐藤工業10tで同社製の機関車は珍しいのだとか(番号はありませんでしたが銘板は確認できました)。
IMG_9133_20220220170811acc.jpg
 移動機隣には緑に塗り替えられたワフが展示されています。ワフ29729です。
 アクセス:今治駅からせとうちバス今治~新居浜線新居浜駅行きで「姫路」下車徒歩7分
IMG_9155.jpg
 今治駅に戻るとこんなバスがいました。松山空港リムジンのいずみ観光・愛媛200 あ 5050です。次は伊予西条に移動しまたバスに乗車。愛媛県総合科学博物館へ向かいます。
IMG_9206.jpg
 愛媛県総合科学博物館内で展示されている伊予鉄道1号機及び客車のレプリカ。いわゆる坊ちゃん列車で有名な車両ですが、レプリカも数多く制作されています。
IMG_9195.jpg
 館内にはリニアモーターカーの仕組み解説ということで怪しげなモックアップもありました(中で映像を流していました)。
IMG_9220.jpgIMG_9225.jpg
 館外展示として設置されている住友金属鉱山四阪精錬所の「カラミ電車」。四阪島で使用されたスラグ運搬車両です。
IMG_9222.jpgIMG_9229.jpg
 ポールが長いのが目立ちますが、機関車はこんな感じで6の番号がついています。貨車(?)はカラミ壺というようですが見れば見るほど不思議な車両です。
 アクセス:西条駅前(伊予西条)からせとうちバス中萩経由新居浜線新居浜方面で「総合科学博物館」下車。新居浜駅からもバスが出ています。
IMG_9262_2022022017094572b.jpg
 多度津で予讃線から土讃線に乗り換え。高知方面へ向かいます。時間があったので駅近くの58685を訪問しておきます(余談ですが多度津でTwitterのフォロワーさんとお会いするとは思わなかった)。
IMG_9291.jpg
 四国山地を抜けて後免で下車。ごめん・なはり線に乗り換えてのいちで下車。こちらは創造広場アクトランドという場所で保存されている四国鉱発(白木谷鉱業所)の104号機です。
IMG_9324.jpg
 龍馬やら自動車博物館やら蝋人形やら展示館が色々ありましたが、とりあえずボンネットバス博物館に入館。ボンネットバスや消防車などが5台ほど展示されていました。こちらは高知県の鳥形山の鉱山で使用されていたという車両で「創造号」という愛称がついています。
 アクセス:のいち駅から徒歩10分
IMG_9430.jpg
 時間があったので布師田、土佐一宮、薊野で下車。ごめん・なはり線も乗り入れているので30分に1本あるんですねぇ。薊野で回送されるキロ185形の「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」を見かけました。
 この日は高知のお宿にイン。続きます。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/02/21(月) 21:47:39|
  2. 保存車
  3. | コメント:3
<<2月12日・佐川・日高・箸蔵 | ホーム | 1月29日・須磨浦・東二見>>

コメント

多度津でトキ25797見ました?
  1. 2022/02/22(火) 17:09:35 |
  2. URL |
  3. 山田太郎猫派です #51J9yyVM
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 多度津でトキ25797見ました?
多度津工場は行ってないので見てないですね…
  1. 2022/02/22(火) 23:14:33 |
  2. URL |
  3. ほの国の人 #-
  4. [ 編集 ]

そうなんすねー
  1. 2022/02/23(水) 13:00:54 |
  2. URL |
  3. 山田太郎猫派です #51J9yyVM
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ほの国

Author:ほの国
保存車やバスについて扱うブログです。サークル「(同)ほの国交通」の告知等もこちらで行います。本内容の写真等の無断転載はご遠慮ください。
なお何かございましたらコメント欄かツイッター(@honokunigou)までお寄せいただいたら幸いです

検索フォーム

カテゴリ

ごあいさつ (2)
日記 (205)
保存車 (359)
バス (176)
イベント告知関連 (104)
バスの終点の風景 (21)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR