12月に入って急激に冷え込んできました。気づけばもう師走です。
〇11月12日
加悦SL広場から移設されたN電を見に。
泉北高速鉄道の光明池で下車、バスで「ハピネスパーク千年オリーブの森 堺・和泉」にやってきました。すでに交野と枚方で京都市電を展示している西鶴が運営している霊園です。入口には転轍機と車輪の展示が。
加悦SL広場から移設された京都市電23号です。加悦時代は動かすのが難しい(らしい)と耳にしましたが、見事に修復・復元されています。
車内も見学することができました。法要施設として利用しているとのこと。車内前後の運転台機器は撤去されていました。
アクセス:光明池駅から南海バス323系統泉北光明池地区線みずき台2丁目西行きで「みずき台2丁目西」下車徒歩10分
さて、最寄りバス停の「みずき台2丁目西」、終点ですが地図で見るとラケット状になっており、一方通行でこのまま光明池駅に戻るのかと思ったらそんなことはなく、反対側にもバス停がありました。よく分からん。
帰りは南海8300系の各停中百舌鳥行きでしたが、「中百舌鳥‐和泉中央」表示なんですねぇ。
〇11月13日
あいにくの天気ですが、高雄へ。
二条駅西口から出ていた西日本JRバスの臨時快速に乗車。二条駅西口を出ると高雄までノンストップ、混雑する福王子を避けて山越を通るため速い速い。
さて、用もないのに栂ノ尾にやってきました。栂ノ尾にいた高雄京北線の臨時バスの531-3940(京都200 か 2773)です。
栂ノ尾の駐車場から一枚。雨の紅葉も悪くありません。
高雄バス停に移動。雨雲に包まれた山並みがどこか幻想的です(月並み表現)。
高雄バス停下の高雄橋まで散策。紅葉はもうちょっとしたら見どころといったところでした。
今回の更新は以上です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/12/04(日) 21:32:44|
- 日記
-
-
| コメント:0