fc2ブログ

新・ほの国の雑記録帳

11月19日・大野・黒野・神海

 樽見鉄道降りつぶしついでに色々と。
IMG_5403.jpg
 大垣駅から名阪近鉄バスで大野バスセンターにやってきました。大野町役場前にあり、岐阜駅方面からの岐阜バスも乗り入れています。
IMG_5409_20221207210938612.jpgIMG_5413.jpg
 大野バスセンターから歩くこと西へ25分ほど、こんなものを見に来ました。大野町内で利用?されているヨ8000形2両です。番号表記はありませんでしたが、検索すると左がヨ18066、右がヨ18065とのことですが?
IMG_5433_202212072109426b0.jpg
 こちらは2001年に廃止された名鉄揖斐線中之元駅跡。ホーム跡がそのまま残されています。この辺りの廃線が面白いのは自治体によって活用方法に差があることで、サイクリングロードとして整備したり道路の一部としたり、廃止から20年以上経ってるのに線路をはがした状態のままなど様々です。
IMG_5456_20221207210942fc7.jpg
 歩いて黒野駅跡を整備した黒野駅レールパークにやってきました。ホームと屋根、駅舎が残されていますがやっぱ実物車両が欲しいですなぁ(一時期展示されたことはあります)。
IMG_5461.jpgIMG_5468_20221207210945363.jpg
 線路には怪しげな保線台車?と軌道自転車、モ512を模した車両?が鎮座していました。なかなかよくできています。
IMG_5479_20221207210947d05.jpg
 黒野駅レールパークの駅舎とホーム部分は国の登録有形文化財に指定されています。黒野からJR岐阜行きのバスに乗車、上真桑で下車。樽見鉄道に乗り換えます。これから樽見鉄道の降りつぶし。
IMG_5550_20221207210948319.jpg
 水鳥で下車、駅すぐ近くの根尾谷断層を見に行きます。国の特別天然記念物に指定されていますがあんまり樽見鉄道ではPRしてないのが気になりました(駅そばの好立地ですが)。
IMG_5576.jpg
 神海で樽見鉄道の全駅下車終わり。この駅は国鉄時代の終点で、神海までの列車もあります。終点だった感がただよう駅って感じですね。
 今回の更新は以上です。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/12/08(木) 23:08:18|
  2. 日記
  3. | コメント:0
<<11月23日の撮影より | ホーム | 11月12日・光明池/13日・高雄>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ほの国

Author:ほの国
保存車やバスについて扱うブログです。サークル「(同)ほの国交通」の告知等もこちらで行います。本内容の写真等の無断転載はご遠慮ください。
なお何かございましたらコメント欄かツイッター(@honokunigou)までお寄せいただいたら幸いです

検索フォーム

カテゴリ

ごあいさつ (2)
日記 (205)
保存車 (359)
バス (176)
イベント告知関連 (104)
バスの終点の風景 (21)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR