fc2ブログ

新・ほの国の雑記録帳

12月24日・伊勢川口・丹生川・四日市/25日・京都鉄道博物館

 年の瀬で多忙極めています。今年最後の更新です。
〇12月24日
 18きっぷで北陸方面に行く予定でしたが、大雪予報のためキャンセルし四日市松阪周辺へ。
IMG_6809_20221228223047e93.jpg
 亀山駅から徒歩10分ほどの亀山城跡にあるますみ児童公園で保存されているC58 359を訪問。実に11年ぶりです。最近整備されたのでしょうか、状態は良好。なお前回訪問時には小型飛行機も展示されていましたが、そちらは数年前に撤去された様子。
IMG_6833_20221228223050e76.jpg
 松阪で下車。駅前で見かけた伊勢国際観光・三重200 か 836。津競艇の無料シャトルバスです。
IMG_6845.jpg
 この日は名古屋地区で大雪が降っており、名古屋からの特急ひだ…ではなく南紀に雪が付着していました。違和感しかしない。
IMG_6858.jpg
 松阪から名松線に乗車し、伊勢川口で下車。駅反対側にはかつて存在した中勢鉄道の終点・伊勢川口駅のホームが少しだけ残されています。
IMG_6869.jpg
 権現前で下車。JRの駅らしからぬ?駅名ですが、所在地の「嬉野権現前町」からとっているのでしょうか。徒歩で伊勢中原へ向かいます。
IMG_6886.jpg
 伊勢中原から乗車した1266F(VC66)。ミジュマルラッピングの列車です。伊勢中川で急行に乗り換えて近鉄富田まで。
 IMG_6928.jpgIMG_6959.jpg
 近鉄富田で三岐鉄道に乗り換えて丹生川にやってきました。途中から車窓が白くなってきます。丹生川で下車すると辺り一面雪景色でした。あらあら。雪景色の貨物鉄道博物館も悪くありません。
IMG_6976.jpg
 こちらは加悦SL広場から移設された加悦鉄道ワブ3です。博物館の線路の一番奥に留置されていました。
IMG_7001.jpg
 丹生川に入線する赤電復刻塗装の803F
IMG_7026.jpg
 近鉄富田に戻り、徒歩でJR富田へ。構内に相変わらずワム380152が留置されていました。どうするつもりなんでしょうか。
IMG_7108.jpg
 富田浜で下車。駅近くにはワムハチ280000番台のダルマさんが置かれています。航空写真で見ると5両いる様子。
IMG_7142.jpg
 四日市駅近くでJRコンテナの防災倉庫を見かけました。19B-2687Rでした。
〇12月25日
 京都鉄道博物館のDEC741の特別展示へ。
IMG_7288_2022122821264074a.jpgIMG_7269.jpg
 こういう事業用車両を展示してくれるのは大変ありがたい限りです。それにしても屋根上機器の目立つこと…。
IMG_7277_20221228212617c4b.jpgIMG_7280_202212282126196df.jpg
 屋根上を見学しますが、注意書きと保護アクリルが目立ちます。まぁ検測する精密機器ですからねぇ。
 今回の更新は以上です。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/12/28(水) 23:22:00|
  2. 日記
  3. | コメント:1
<<C101売上報告 | ホーム | 12月17日・妹尾・牟礼・多度津>>

コメント

奥宗号について

ご教示ねがいます。鉄趣味人です。土木用機関車、奥宗号について関心をもっています。ネットをサーチしても記事があるのは貴サイトのみです。所在地をしりたく思います。
  1. 2023/01/05(木) 02:21:44 |
  2. URL |
  3. 有田登志彦 #fYpEkRb6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ほの国

Author:ほの国
保存車やバスについて扱うブログです。サークル「(同)ほの国交通」の告知等もこちらで行います。本内容の写真等の無断転載はご遠慮ください。
なお何かございましたらコメント欄かツイッター(@honokunigou)までお寄せいただいたら幸いです

検索フォーム

カテゴリ

ごあいさつ (2)
日記 (205)
保存車 (359)
バス (176)
イベント告知関連 (104)
バスの終点の風景 (21)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR